自由研究のテーマにプログラミングをやってみたい。
でも何をどうすればすればいいの?
本記事では小学生が独学でプログラミングに挑戦する方法。
自由研究にまとめる方法を解説します。
準備
必要なものは:
パソコン、マウス、キーボード、インターネット接続環境
スクラッチという無料で使えるプログラミング言語を使います。
スクラッチに登録
まず、こちらを参考にスクラッチにアカウントを作成してください。
登録しなくてプログラムを作ることはできますが、
サーバーへの保存やリミックス(公開してあるプログラムをもらう)をするためにはアカウントが必要です。
ブロックを置いて動かしてみる
登録が終わったら,さっそく何か作ってみましょう。
「作る」ボタンを押してください。
https://scratch.mit.edu
キャラクターを動かすプログラムです。
同じ色と形のブロックを配置していきます。
できたら緑色の旗を押してください。
動きましたか?
日本語入力になっていると、キーが反応しないので「半角/全角」ボタンを押して英数入力にしてください。
最初にどんなプログラムをつくってみるか?
最初は、次のような単純なゲームから始めることをお勧めします。
1.ネコ追いかけゲーム
マウスカーソルを猫のスプライトが追いかけるシンプルなゲーム
動きの基本と座標系を学べます
2.クリックゲーム
画面上に現れるオブジェクトをクリックして得点を稼ぐゲーム
イベント処理と変数の使い方を学べます
3.迷路ゲーム
キャラクターを操作して迷路を脱出するゲーム
キーボード入力と衝突判定を学べます
4.シューティングゲーム
スペースキーを押して弾を発射し、的に当てるゲーム
スプライトの複製とタイミング制御を学べます
5.クイズゲーム
質問に答えて得点を競うゲーム
条件分岐と文字列処理を学べます
6.ピンポンゲーム
簡単な2人用のピンポンゲーム
物理演算の基本と2人プレイヤーの制御を学べます
自由研究の題材
プログラムの要領が一通り分かったら、自由研究のテーマに挑戦します。
自由研究のテーマとして次のようなものはどうでしょうか。
1.ゲームを作って、プログラミングそのものをテーマにする。
2.社会をテーマにしたゲーム
国旗当てクイズ、年代並び替え、都道府県の位置を当てる
3.理科をテーマにしたゲーム
惑星の並び替え、植物を育てる、動物植物の分類
自動車の走行
4.地域をテーマにする
地域の名産、特産物をゲームに登場させる
地域を迷路にする
5.環境をテーマにする
ゴミを拾うゲーム
食べ物を取ってフードロスを無くすゲーム
その他、アイデアをいろいろ考えてみてください。
自由研究のまとめかた
最後に、自由研究をレポートにまとめます。
工作など、形のある作品なら持っていくことができますが、プログラムを持ってはいけないので:
・共有(インターネットで公開)してリンクを載せる
・スクリーンショットを印刷する
共有の方法は:
プログラムに名前を付けます、この例では「マイプログラム」
「共有する」ボタンを押すと共有できます。
リンクを取得するには、私の作品を開きます。
「リンクをコピー」ボタンを押すとリンクが取得できます。
この記事に自由研究まとめサンプルがあります、参考にしてください。
自由研究をテーマとした書籍も発売しています。ぜひ参考にしてください。
コメント