スクラッチのキャラクターを動かしてみよう

スクラッチ

キーボードの入力に応じてキャラクターが動くプログラムを作ってみましょう。

スクラッチの座標系

まず、座標系とは、コンピュータープログラムで物や場所を特定するための仕組みです。
簡単に言うと、「どこにあるか」を示すための方法です。

スクラッチでは2D座標系を用います。
2Dは平らな面を意味します。紙の上に絵を描くときや、画面に絵を表示するときに使われます。2D座標系では、「X座標」と「Y座標」の2つの数字を使って位置を表します。

X座標: 左右の位置。中央が0(ゼロ)、左に行くほど数字が小さく(マイナス)なり、右に行くほど数字が大きくなります。
Y座標: 上下の位置。中央が0(ゼロ)、下に行くほど数字が小さく(マイナス)なり、上に行くほど数字が大きくなります。

X座標は -240から240
Y座標は -180から180
スクラッチでは座標系の大きさが決まっていて、変更することはできません。

キャラクターの角度

角度についても理解しておきましょう。
上を0度として時計回りに360度で1周です。
右向きは90度です。
マイナスを指定することもできます。マイナスを指定すると反時計回りになります。

キーを押してキャラクターを動かす

キーボードの入力に応じて動くプログラムを作ってみましょう。
色の付いたブロックを探してこのように配置します。
左右の矢印キーでキャラクターが動きます。

なめらかに上下左右に動かす


もう少しなめらかに動かす方法を紹介します。

このようにブロックを探して配置してください。
右上の緑の旗をクリックすると開始します。
上下左右に動きましたか?
回転方向を左右のみ、にするとキャラクターがひっくり返るのを抑えます。

まとめ

キャラクターを動かす方法を紹介しました
ゲームではよく使うプログラムです。

本ブログではゲームの作り方も紹介しています、ぜひ見ていってください。

コメント